NG食材犬が玉ネギを食べた!症状がなくても中毒をおこしている可能性はある 玉ネギなどのネギ類を犬が食べるとどんな悪影響があるかについて調べてみました。実際に食べた犬の具体例も4つほど掲載していますが、個体差が大きいのであまり参考にならないかも。 2021.01.29NG食材犬と栄養
NG食材犬がホワイトチョコレートを食べた!どう対処したらいい? カカオバターだけで作られたホワイトチョコには、犬にとってのNG成分(テオブロミン、カフェイン)はほぼ入っていません。あわてて吐かせなくて大丈夫ですよ 2021.01.24NG食材犬と栄養
ペットフードペットフードの選び方!ペットフード公正取引協議会の証明って何? ペットフード公正取引協議会による証明はAAFCOの基準を満たしている、というだけのもの。それだけで栄養学上問題ないフードとは言いきれません。 2020.09.05ペットフード犬と栄養
ペットフード犬の療法食を自己判断で使用(誤使用)したことによる健康被害について 良かれと思って療法食に変えたことで健康被害が出る恐れがあります。ネットなどで購入する場合には、獣医師の診断の上「これを食べさせるといい」と言われてからにしましょう。 2020.08.20ペットフード犬と栄養療法食
犬と栄養犬にジビエ生肉はダメなら何℃で何分加熱すればいい? ジビエ肉を使って加熱加工されたおやつは問題ないですが、ジビエの生肉は細菌や寄生虫がいる可能性があり危険です。食べさせる場合必ず加熱処理をしてください。 2020.07.10犬と栄養食材別
各種栄養愛犬に必要な11のミネラル要求量をAAFCO栄養基準から計算する方法 カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレンの11のミネラルについてまとめました。 2019.07.02各種栄養犬と栄養
各種栄養サプリメントに頼らない!犬に必要な葉酸がとれる4つの野菜 葉酸は新しい赤血球を作り出したり、動脈硬化を予防したりと、とても優れた栄養素です。とくに妊娠期や成長期の犬さんでは適量を積極的に摂取するようにしてください。 2019.06.19各種栄養犬と栄養
ペットフード猫がドッグフードを食べると良くない4つの理由 「プロピレングリコール」は犬には使用できて猫には使用できない食品添加物です。犬猫同居のご家庭では十分にご注意ください。 2019.01.01ペットフード犬との暮らし犬猫同居
ペットフード愛犬に必要な13のビタミン推奨量をAAFCO基準から計算する方法 ビタミンA、D、E、K及びB群について、愛犬に必要な推奨量が具体的に求められるよう計算式を記載しました。各種ビタミン過剰症・欠乏症の予防にお役立ていただければ幸いです。 2018.09.14ペットフード犬と栄養
NG食材犬がキシリトールガムを食べた!低血糖をふせぐ応急処置の方法 現在「肝臓障害を起こす」派と「データが少なく有害とは言い切れない」派の考えがありますが、犬の成長に必要な成分ではありませんので、私は避けることをおすすめします。 2018.08.08NG食材犬と栄養
NG食材愛犬がぶどう(レーズン)を食べた!私なら動物病院に行きます 急性腎不全をおこす危険があります。ぶどうやレーズンはもちろん、お菓子やジャムなどの加工品も愛犬が誤飲しないよう、管理には十分気を付けてください。万が一食べたなら至急、動物病院へ連絡を! 2018.07.22NG食材犬と栄養
NG食材犬がチョコレート食べた!危険な量は?どう対処したらいい? 犬がチョコレートを食べても決して慌てて吐かせないようにしてください。犬がのどを痛めたり、飼い主さんが噛まれたりする危険があります。落ち着いて獣医師に指示をあおぎましょう。 2018.04.05NG食材犬と栄養