ペットフード猫がドッグフードを食べると良くない4つの理由 「プロピレングリコール」は犬には使用できて猫には使用できない食品添加物です。犬猫同居のご家庭では十分にご注意ください。 2019.01.01ペットフード犬との暮らし犬猫同居
お金の話再診なのに初診料がかかるのはなぜ?動物病院の診察料に関する疑問 「先月受診したのに今回も初診料がかかっている」ということがあり、気になったので調べてみました。動物病院の規定はないのでヒトの規定を記載しています。 2018.06.02お金の話犬との暮らし
愛犬の健康管理愛犬の健康管理ノートは1時間あれば作れる!内容や書き方まとめ 本ページは目次です。9ページにわたって基本情報のまとめ方、バイタルチェック、認知症度、適正体重、一日に必要なカロリーなど愛犬の健康管理に必要な情報をまとめてみました。 2018.04.08愛犬の健康管理犬との暮らし
お金の話ペット保険はどう選ぶ?失敗しないための10の選び方と7つの注意点 ペット保険をどうやって選べばいいのかわからないという方向けに「ここに注意するといいですよ」というポイントをまとめました。ランキング形式ではないです。あしからず。 2017.06.09お金の話ペット保険犬との暮らし
お金の話動物病院の診察にかかる料金はいくらする?全国平均も知りたい かかりつけ医の診察料を全国平均と比較したい方用のまとめです。善意で安価設定にしている病院も知っています。「安かろう悪かろう」とは言い切れないことはご理解ください。 2017.06.02お金の話犬との暮らし
健康管理ノート愛犬の1日の必要カロリーを知ろう!簡単にわかるRERとDERの求め方【No.9】 愛犬の安静時における1日あたりのエネルギー要求量(RER)と、愛犬が1日に必要とするカロリー(DER)の計算方法。ルート計算のできる電卓を用意してご確認ください。 2017.04.22健康管理ノート犬との暮らし
健康管理ノート犬の認知症診断!100点法で愛犬の認知症レベルをチェックしよう【No.7】 愛犬の小さな変化に気づくための認知症100点法についてまとめました。 2017.04.17健康管理ノート犬との暮らし
健康管理ノート犬の要介護度はどのくらい?要介護度1~5段階表をまとめました【No.6】 犬の要介護度をヒトの要介護度を参考に作成してみました。あくまで目安ですが老後の介護計画の参考になれば幸いです。 2017.04.17健康管理ノート犬との暮らし
健康管理ノート22のチェック項目で愛犬の老化のサインを見逃さない【No.5】 老化のサインに隠れた病気がある可能性もあります。老化のせいかなと思うことがあっても、シニア期に入ってきたら定期的に動物病院を受診し、病気の早期発見に努めましょう 2017.04.10健康管理ノート犬との暮らし
健康管理ノート愛犬の健康状態は毎日チェックしよう!無料PDFチェックシート付【No.4】 毎日チェックしてほしい項目をまとめました。体に触れてのチェックは愛犬とのコミュニケーションにもなります。 2017.04.10健康管理ノート犬との暮らし
健康管理ノート愛犬のバイタルチェック!呼吸数・脈拍数・血圧・体温の測り方と正常値【No.3】 普段の状態(正常値)を知ることで愛犬の異常に早く気づくことができます。何でもない日に一度愛犬のバイタルチェックをしておきましょう。 2017.04.07健康管理ノート犬との暮らし